住宅資金 住宅ローン 金利比較
住宅ローンは、住宅に使われる資金を借り入れるための目的ローンのひとつです。
住宅を購入するさいには多くの人は年収の数倍程度の資金を用立てる必要があり、そのさいに銀行などの金融機関や専門の貸金業者などからローンを組むのが一般的です。
しかし、お金を借りることに変わりはなく、その借りたお金には金利を付けて返済しなければなりませんが、住宅ローンは借り入れる金額が大きく、わずかな金利差が数万円から十数万円も差を生み出すことにもなります。
このため、住宅ローンを選ぶさいには金利比較を行い条件の良いものを選ぶ必要があります。
金利に関しては、ほとんどのところで1%前後となっていますが、金利でも固定金利と変動金利の2種類があります。
固定金利は文字通り、定めた金利で支払うというもので支払総額が計算しやすいメリットがありますが、変動金利よりも高めに設定されているデメリットがあります。
また多くの場合には10年固定とされているものがほとんど、この場合には10年後に金利の見直しが行なわれます。
このさいに金利が上昇する可能性もありますし、下落する可能性もあります。
一方で変動金利は定期的に金利の見直しが行われるというもので固定金利よりも低い利率に設定されていますが、金利が安定しないため支払額が変動します。
金利が下落状態にあれば有利ですが将来、上昇する可能性がある場合には不利です。
また住宅ローンはネット銀行が力を入れていますが、地方銀行や信用金庫なども力を入れて取り扱っており金利比較した場合にそれほど変わらないケースがあります。
反面でローンを利用することで、ほかのローンの金利が割り引かれるといったサービスもあるため普段から利用している金融機関を選んで利用すると金利以上のメリットを得ることができます。